ご検討中のお客様へ
はじめての立体駐車場
立体駐車場の種類
立体駐車場とは、建築物や機械装置によって駐車場を多層化・立体化した駐車場を示します。
大きく分けて機械式立体駐車場と自走式立体駐車場に分類され、さらに機械式立体駐車場は、タワー式と多段式に分けられます。
![[機械式駐車場]・タワー式 1台分の駐車スペースを多層化、車を載せるパレットを上昇または横行して車を収容する方式です。駐車装置をレイアウトすることで、複雑な地形にも対応しやすいのが特長です。 ・多段式 駐車装置に車を入庫し、操作盤による操作で、車をエレベーターのような搬器により上昇させ各棚に収容する方式です。狭小地でも多くの台数を収容することが可能で、収容効率が非常に高いのが特長です。 [自走式駐車場] 目的の階まで自走して駐車する方式です。各階をつなぐスロープ(通路)の方式によって、フラットタイプ・スキップタイプ・連続傾床タイプの3種類に分けられます。敷地を最大限に利用するプランニングが可能で、大規模駐車場にも対応が可能です。](./images/parking-fig-1.png)
立体駐車場の比較
種類 | 機械式駐車場 | 自走式駐車場 | |
---|---|---|---|
タワー式 | 多段式 | ||
収容台数・ 効率 |
![]() |
![]() |
![]() 大規模駐車場に適している。 |
利便性・ 安全性 |
![]() 他の駐車車両を気にせず入庫できる。 タワーの中に車を収納するため、セキュリティ性が高い反面、車内に忘れ物をした時など、一旦出庫動作を行う必要がある。 また、入出庫が集中すると、待ち時間が発生する。 |
![]() 車内に忘れ物をした時など、一旦出庫動作を行う必要がある(地上階以外)。 また、入出庫が集中すると、待ち時間が発生する。 |
![]() 一定時間に入出庫が集中しても、対応しやすい。屋上以外は屋根付きとなり、車の乗り降りや荷物の出し入れも容易。 |
防犯・ セキュリティ性 |
![]() |
![]() |
![]() |
建設コスト・ ランニング コスト |
![]() 定期的なメンテナンス費用が必要。 |
![]() 定期的なメンテナンス費用が必要。 |
![]() ランニングコストは他の方式に比べて安価。 |
主な用途 | マンション、ホテル、時間貸し(月極め)駐車場など | マンション、社員用の駐車場など | 大学や病院などの公共施設、駅前の集客用駐車場、マンションや時間貸し(月極め)駐車場 |
さまざまなところで活躍している立体駐車場
当社の立体駐車場は、国土交通大臣や、指定機関の厳しい審査により認定を受けた認定駐車場です。郊外のショッピングセンターや駅前の集客用駐車場だけでなく、社員用の駐車場、マンション住人やホテル利用者の駐車場、大学や病院などの公共施設にも利用されていてます。
敷地を最大に活用し、お客様のニーズや施設の使われ方に最も適した立体駐車場をご提案できることが、多くの方々に採用され続けている理由です。