特長
● |
狭小地を効率よく活用できます。 |
● |
車高の高い商業車やRVなどのハイルーフ車も必要な台数だけ収納可能です。(設計時に台数・サイズの考慮が必要) |
● |
高層化が難しい条件下では、地下を利用した中間乗込みタイプも選べます。 |
● |
タワー内に設けられたターンテーブルにより前進で入・出庫ができます。 |
● |
駐車中の車へのイタズラ防止、盗難防止等、セキュリティ面に非常に優れています。 |
● |
3段スライドフォーク動作により車の格納・取り出しを行います。 |
● |
大規模駐車場の場合は、並列タイプ・縦列タイプも可能です。 |
SVA−Aタイプ(180°回転)ML型の場合 |
SVA−Bタイプ(90°回転)ML型の場合 |
 |
 |
・ |
入庫時にターンテーブルを180°回転します。 |
・ |
出庫時にはターンテーブルが回転しないので素早く出庫可能です。 |
・ |
Bタイプに比べシンプルでローコスト。お勧めの方式です。 |
|
・ |
Aタイプに比べ、間口の狭い敷地にも対応できます。
(但し、奥行きは長くなります) |
・ |
入庫時に90°回転、出庫時も90°回転し、前進で入出庫を行います。 |
|
■並列・縦列 配置例(SVA-Aタイプ)
 |
並列 |
・ |
駐車場を2基横方向に設置します。 |
・ |
駐車場の基数だけ入口が増えるので、入出庫の効率が良いのが特長です。 |
|
 |
縦列 |
・ |
縦長の敷地に駐車場を2基設置します。 |
|
|
|
仕様
パレットタイプ |
M型 |
ML型 |
TL型 |
TLL型 |
XL型 |
収容車 サイズ |
全長(mm) |
5,015 |
5,200 |
5,300 |
5,400 |
全幅(mm) |
1,900 |
1,950 |
2,050 |
タイヤ幅(mm) |
1,850 |
1,900 |
2,000 |
車両重量(kg) |
2,000 |
2,300 |
2,500 |
2,600 |
全高(mm) |
普通車 |
標準:1,550 |
ミドルルーフ車 |
標準:1,850(1,600~1,850の範囲で50mmピッチで変更可) |
ハイルーフ車 |
標準:2,000(1,900~2,300の範囲で50mmピッチで変更可) |
1次動力
電源容量 |
単棟 |
3φ3W 200V |
25kVA |
29kVA |
40kVA |
2基 |
3φ3W 200V |
49kVA |
58kVA |
79kVA |
※ |
車両重量は車検証に記載の「車両重量」です。燃料・潤滑油など、走行に必要な物は含まれておりますが、乗員・積荷・スペアタイヤ等の積載荷重は含まれておりません。 |
※ |
最低地上高さ90mm以下の車両は収容できません。 |
安全装置
● |
「車高検出センサー」、「前面ドア挟み込み防止センサー」、「人感センサー」、「緊急停止ボタン」等の安全装置により、安心してご使用いただけます。 |
その他 |
 |
● |
停止位置案内灯 |
・ |
車を入庫中に、誘導の注意を表示させるものです。 |
・ |
車を入庫中に、「前進」または「後退」ランプが点灯し、車がパレットの定位置に来たときに「OK」ランプが点灯します。 |
|
|
● |
地震感知器 |
|
機械運転中の地震発生時に機械を停止して、被害を最小限に食い止め2次災害を防ぎます。 |
|
設備一覧
停止位置案内灯
入庫制限案内板
案内確認ミラー
非常脱出口
ドア動作警報灯
操作盤
消火設備
消火ガス放出表示灯
消火器
音声案内
オプション設備
屋外監視カメラ
赤青信号灯
管理人室
寒冷地パレット(勾配付)
凍結防止ドアレールヒーター
出庫警報灯
屋外ターンテーブル
満空表示灯(例)
アンテナセンサー
車幅検知カーテンセンサー